top of page

秋こそ 保温と保湿

夏日だったかと思いきや、翌日は師走並みまで気温が下がるなど、

天候が不安定で、体調も不安定になりがちですね。

10月なのに、季節外れの暑さにつられた蝉の声が聞こえました・・・


それでも季節は確実に秋を迎えています。

東洋医学的に見ると、秋のキーワードは「収れん」「変革」。

「成長」がキーワードの夏から「実りの秋」へ。

皆さんも「収める」こと、「実」になることがありそうですか?

さらに秋は「肺」「大腸」とつながり、「乾燥」に弱い特徴があります。

夏の暑さで開いた毛穴がうまく閉じられないと、

この時期吹く急なからっとした北風に入り込まれ、風邪をひくことになり、

肌もカサカサに乾燥してしまいます。

ですから、単純明快「保温と保湿」、

これが体調を崩しやすいこの時期の対処法です。


お風呂上りにはすぐにクリームを顔だけでなく、腕やすね、お腹にも塗ることで肌を守り、

免疫力を下げないようにします。

肌が乾燥すると、バリアが崩れ、細菌感染などもしやすくなるので、

肌にバリアを作ることで、免疫力を上げるわけです。

特に年齢が上がるにつれ、保水力は落ちますから、こまめな保湿が大事です。


もうご存知でしょうが、お風呂上がりの保湿は5分以内!いえ、3分以内!

ベストはお風呂場の中で保湿クリームなどでふたをすることです。

外に出てモタモタしていると、気化熱により大事な水分が奪われてしまいます。

乾燥が気になる方は、ぜひお風呂場内で保湿してしまうようにしましょう。


保湿剤はどれがいいか分からない・・・

そんな時は白色ワセリンだけでも十分です。

化学的な材料で作られてるものは怖い・・・

そう思われるかもしれませんが、肌が荒れている時やアレルギー体質の方は、

天然成分の方が危険な場合があるのです。


天然のもの、それも高価であればあるほど成分が強い=アレルゲンになりうる

のですから、保湿しているのに荒れる、という場合は、

まずは面倒でも皮膚科を受診しましょう。


肌の荒れに関しては自己判断はキケンです。

特にちょっとした傷口がある場合などは、

お薬含め成分によっては悪化させてしまうこともあるので、

保湿剤を塗る際に、ブツブツや傷がないかをよく確認しましょう。


保湿ができたら、腹巻や襟巻などで、主要なところを冷やさないよう注意しましょう。

風邪は「首」とつくところから入り込む・・・

首だけでなく、手首足首をひんやりさせない注意が必要です。

一日の中でも気温が乱高下しやすいですから、羽織るものや巻物で整えましょう。

それでも冷えたら・・・お灸の出番です。


秋を快適に過ごすことができれば、来るべき寒~い冬もこわくありません。

こんな単純な当たり前のことですが、当たり前のことを怠るとやられます。

気持ちよく過ごすために、「保温と保湿」で気持ちよく秋を過ごしましょう!


どんなに外から温め潤しても、中からの栄養が足りないと意味がありませんから、

食事も不可欠。

滋養たっぷりの果物やお魚、お野菜など秋の味覚が出回るこの時期、

血流がよければ自然と中から保湿保温になりますから、

とにかくしっかりバランスよく食べましょう!


良質の脂とタンパク質の摂れる秋刀魚、

免疫を高めるネバネバたっぷりの里芋、

皮膚をきれいにし、消化を助けるビタミン豊富なりんごにぶどう・・・

体温を保つため、寒くなる方が体の代謝は上がりますから、

太ることを気にせずしっかり食べ、しっかり動いて、

たっぷり秋を満喫しましょう!

次回は鍼灸による保湿・保温法をお伝えします。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

夏バテ⇔秋バテ対策

暑さ寒さも彼岸まで、の言葉通り、先週末のお彼岸は涼しくなり、彼岸花が咲き・・・ 自然のリズムはすごいものだと思っていたのもつかの間、 また暑さがぶり返し・・・なかなかこたえますね。 暑さもですが、ジメジメ湿気が早くとれてほしい~!! コロナにインフル、アデノ、溶連菌、と感染症が大流行しているのも、 高温多湿⇔急な気温降下による影響?・・と思っていたところ、 わかりやすい記事を見つけたのでシェアしま

大地と水と風とひとのからだと

子どもたちの夏休みも残りわずか。 ・・・と思えないほどの暑さが続いています(汗) 6月から続いた夏風邪やコロナの余波が続き、先月は咳や鼻水の方が多く、 8月は暑さと湿気と台風で体調の悪い人が激増、 熱中症で発熱嘔吐という方もいらっしゃいました。 台風や線状降水帯の発生で、今年も多くの被害が出ましたし、 今年は〇〇の地域で・・・のニュースが毎年のこと、となってしまいました。 歯がゆい思いばかりです。

筋トレ不要?!骨ストレッチのすすめ

2月に NHK Eテレで放送された「古武術に学ぶ体の使い方」見られましたか? ニコニコ顔で重~い段ボール箱もヒョイッ。 お相撲さん並みにブレない足腰に、水泳選手のように自在にグニャグニャ動く肩甲骨、 お腹と背中がくっつく!というくらいお腹が凹む腹式呼吸・・・ しやなかで自在な、林久仁則講師の動きにほれぼれ~。 12年ほど前に、番組特別講師の甲野善紀氏の講習を受けたことがあるのですが (この頃から助

bottom of page