top of page

①台風・低気圧の乗り切り方 ②ツボ圧しわらべうた

台風が近づき、片頭痛やめまい、腰痛、膝痛などのヘルプが増えています。

小学生~70代の方まで、年齢に関係なく、気圧の急激な変化を受けてしまいますね・・ツラい! 


こういう時はいつもの手首の内側「内関」と外側「外関」を同時に圧す「サンドイッチ指圧」が効果的!

私は外関を圧すことを覚えてから、薬を一切飲まなくても

吐かず、痛まず、いつの間にか片頭痛をやり過ごせるようになりました。


場所はコチラ

外関 https://youtu.be/gEF5QBIgWgI 内関 https://youtu.be/If3wjijBWSQ


また、片頭痛には足臨泣も一緒に圧すとより効果的なのですが、

(足臨泣は以下の大人のお悩みページをご覧ください)

仲間の先生より「少海」使ってみたら?と。


私は片頭痛にはあまり使ったことがなかったのですが、

是非試してみて、ぜひ効果のほどを教えてください。


足のむくみや腰痛、下半身のだるさには、

アキレス腱をつまみあげる「太渓」と「崑崙」

足裏の「湧泉」と足の甲の「太衝」のサンドイッチ指圧を。


「通じざれば痛む」悪いところは圧すと痛い!

どちらも圧しながら足首を上下させるとより効果的。

お風呂の中ならさらに効果的ですね!


ツボの場所はこちら

https://www.rakumi-kodomohari.com/blank-3


さて、話題は変わってお子さん・子育てトピックです!


明日10/1(金)9時スタートの

【武蔵野市の子育て・ゆりかごむさしのフェスティバル】に

東京都鍼灸師会 武蔵野・三鷹支部として参加しています。

去年は中止でしたが、今年はオンライン開催が叶い、

仲間の先生とともに作成した【ツボ押しわらべうた】動画をアップしています。


子どもたちから毎回リクエストされる「ぞうさん」の手足マッサージや

♪ここは父ちゃんにんどころ♪に合わせてお顔のマッサージ。

解説付きですので、是非親子で一緒に遊びながらやってみてくださいね。

https://musashino-koso-yuri-fes.com/

<オマケ> 今月9/3に放送されたむさしのFMのポッドキャストはコチラから。 https://www.musashino-fm.co.jp/program_tax/sogyo123/

閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2月に NHK Eテレで放送された「古武術に学ぶ体の使い方」見られましたか? ニコニコ顔で重~い段ボール箱もヒョイッ。 お相撲さん並みにブレない足腰に、水泳選手のように自在にグニャグニャ動く肩甲骨、 お腹と背中がくっつく!というくらいお腹が凹む腹式呼吸・・・ しやなかで自在な、林久仁則講師の動きにほれぼれ~。 12年ほど前に、番組特別講師の甲野善紀氏の講習を受けたことがあるのですが (この頃から助

TVでは、暑い日差しにも負けない、熱い闘いが続いています。 物議をかもしたオリンピックですが、始まってみれば、 選手にとってはどれほどの大きな大切な機会であり、時間だったのかが、 そのプレーや言葉、表情から伝わってきますね。 わが子たちも普段は見ないような競技の数々に興味津々! 女子競泳初の2冠を達成した大橋悠依選手は、 大学一年生の春、原因不明の不調に陥りました。 顔に血の気がなく両親も心配する

次女が近所の公園で、梅拾いにハマりました。 「あった!」「こっちも!」「あー、これはきたなくてダメだ」と、 朝もやの中、親子で無心で梅を見つけるのはなかなか楽しい時間です。 クエン酸など疲労回復効果が高いとされる梅は、 牛肉100gを食べて酸性に傾いた血液を、 たった一粒で中和できてしまうほど強いアルカリ食品だったり、 カルシウムや鉄、マグネシウムをたっぷり含んでいたり、 Caや鉄を吸収しやすくし

bottom of page