top of page

台風や長雨にはこのツボ

5年生の長女は、今から学校行事の6泊7日農村体験に出発!

心配された台風の影響もなく・・・ありがたいことです。稲刈り~脱穀、星空観察、ひたすら大自然の中で1週間。 どんな顔をして帰ってくるか、楽しみです^^ さぁ、バスで約6時間の長旅、 乗り物酔いにはこのツボ! 「酔い止めバンド」として販売されているリストバンド、 ご存知ですか? 突起がツボを刺激してくれるようになっています。 息を長く吐きながら、ゆっくり圧し込んでいくとあら不思議。 ムカムカがすぅーっと取れていきます。 吐き気にはよく効きますが、二日酔いには・・・?? その他にも、緊張によるドキドキ、ストレスによるイライラ、 上腹部のつかえ全般をスッキリさせてくれます。 内関(ないかん) https://youtu.be/If3wjijBWSQ また、この内関とペアで使うとよいのが以下「外関」。 この時期の長雨や台風など、 低気圧の影響を受けて出るイヤ~な 片頭痛や倦怠感、めまい、耳鳴りにはうってつけ! 片頭痛持ちの私は、このツボにどれだけ助けられたことか! 今では片頭痛前の前駆発作が出ても、ツボ圧しのみで 鎮痛薬を一切飲まなくても平気になりました。 手の甲側の外関、手のひら側の内関、 両方のツボを同時に挟むように圧せば鬼に金棒。

外関

https://youtu.be/gEF5QBIgWgI

さぁ、みんな、元気に行ってらっしゃーい!

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2月に NHK Eテレで放送された「古武術に学ぶ体の使い方」見られましたか? ニコニコ顔で重~い段ボール箱もヒョイッ。 お相撲さん並みにブレない足腰に、水泳選手のように自在にグニャグニャ動く肩甲骨、 お腹と背中がくっつく!というくらいお腹が凹む腹式呼吸・・・ しやなかで自在な、林久仁則講師の動きにほれぼれ~。 12年ほど前に、番組特別講師の甲野善紀氏の講習を受けたことがあるのですが (この頃から助

TVでは、暑い日差しにも負けない、熱い闘いが続いています。 物議をかもしたオリンピックですが、始まってみれば、 選手にとってはどれほどの大きな大切な機会であり、時間だったのかが、 そのプレーや言葉、表情から伝わってきますね。 わが子たちも普段は見ないような競技の数々に興味津々! 女子競泳初の2冠を達成した大橋悠依選手は、 大学一年生の春、原因不明の不調に陥りました。 顔に血の気がなく両親も心配する

bottom of page