top of page

スキンシップでオキシトシンをUP!

北から南まで、日本各地で豪雨の影響が出る中、

東京はびっくりするほどの空梅雨でしたが、

今頃ようやく恵みの雨が潤してくれているようですね。

恵みの雨が一転、被害を受けた地区の方々には心よりお見舞い申し上げます。


雨の降らない間は毎朝、借りている市民農園に足を運んでいたものの、

雨が降るとやはり植物たちの勢いが違います。

ジョウロで水やりするのとは、伸びやイキイキさがまったく違うのです。

まさに「喜んでいる!」そんな感じがして、雨、水の力を肌で目でにおいで、感じます。


ところ変わって・・・先日から早めの夏休みを頂き、マレーシアにいます!

17年ぶりの友人に再会し心にも栄養をもらっていますが、

目にも鮮やかな大きく茂った葉や色とりどりの花は圧巻。

ここでも雨の力、水の力を体いっぱい味わっています。


透明なのにしょっぱい海の水がわが子たちは不思議なようで、

どこから塩は来るの? 塩は体にいいからお魚は元気なの?

との、哲学的な質問に母は答えに窮しております・・・

当たり前、それが自然、だけれど、考え出すとやっぱり不思議。

人知の及ばぬ自然に法則性を見出し、人間界に応用した先人はやはり偉大だ、

と、海を見ながら自然科学や東洋医学の核になる何か、を感じる旅にもなっています。

1分間の呼吸数は波の1分間のリズムと同じ、

だから波を見ていると呼吸も安定して気持ちが落ち着く、

というけれど、ここの波はリズムがとても速い・・・!?

国民性と自然のリズムって果たして一致するのか?

とか、

地域によって流行る病や症状が違えば、

それに合わせた治療法や生薬が出る、

やっぱり土地のものを旬のものを食べるのが体つくりの基本!


とか、


当たり前のことだけれど、その場で体感することは

知識を頭で入れるのとはまた違う。

肌で覚えたことは、五感の記憶はどこで活きてくるか分からない。


ということで、五感で味わい尽くして、パワーアップして帰ります!!


・・・と、今月号はそんな夏休み雑感で終わってしまいそうなので、

その前に少しだけ。


先日小学校PTA教養講座で、

「東洋医学入門~親子でできるセルフケア」と題し、

保護者向けにお話をさせていただきました。


3年前にも都内幼稚園にてお話させて頂いたのですが、

今回は小学生、年齢も6~12才と幅広いこともあり、

ちょっと難しい年ごろに入りかけた子どもたちへの応用編です。


幼稚園児なら膝に乗せて「可愛いかわいい~♡」ができますが、

小学生も後半になると、膝に乗せて撫でまわすことはしませんものね。


でも!まだまだ基本はスキンシップで解決できます!!

いや、大人であっても、スキンシップで解決できることは多いのです。


ということで、前半の講義に続き、後半の実技では受講生同士ペアになり、

お互いマッサージや歪み取り体操のしあいっこ。

(本当はお灸がしたかったのですが、会場の都合もあり、今回は断念しました・涙)


以前も何度かお伝えした、信頼ホルモン・愛情ホルモン・幸せホルモン「オキシトシン」は

加齢とともに分泌減少する成長ホルモンなどとは違い、

年齢に関係なく、スキンシップにより増やすことができます。


くつろいだおしゃべりだけでも増えるという説もありますが、

やはり確実なのはスキンシップ。

ヨーロッパでは保険適用で処方されるオキシトシン噴霧薬が、

肌に直接触れることで出せるなんて、副作用がないどころか、利点ばかり!!


講座の後、「毎日子どもが、やってーというのでマッサージしています」 「自然と話す時間が増えました」など、嬉しい声が届いています。 オキシトシンは触れる側、触れられる側どちらにも出るので、 双方ともに不思議と心が落ち着き、自律神経も整い、 関係が良好になるのです。


長くなるので、スキンシップとしてのマッサージ法はまた来月以降にしますが、

いつもより時間のある夏休み、親子で、家族で、友人と、

触れ合う時間を作ってみませんか?


ちょっと肩をさすってあげる、

いってらっしゃい、の際に、ポンと肩に手を添えて送り出す、

だけでも親子、夫婦、友人、職場での関係がよくなります。


夏休み、触れあうことで心にも体にも休息と栄養がいきわたりますように!

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2月に NHK Eテレで放送された「古武術に学ぶ体の使い方」見られましたか? ニコニコ顔で重~い段ボール箱もヒョイッ。 お相撲さん並みにブレない足腰に、水泳選手のように自在にグニャグニャ動く肩甲骨、 お腹と背中がくっつく!というくらいお腹が凹む腹式呼吸・・・ しやなかで自在な、林久仁則講師の動きにほれぼれ~。 12年ほど前に、番組特別講師の甲野善紀氏の講習を受けたことがあるのですが (この頃から助

コロナ感染者数の激減と同時に、出勤する方をはじめ、 街も電車も少しずつ人が増え始めましたね。 我が家も先日2年半ぶりにミュージカルとコンサートに行ってきました!! やはり生は違います。 耳だけでなく、全身の皮膚が振動して、共鳴して、音が体を駆け巡る! 2年ぶりに対面講習会にも参加してきました。 オンラインの便利さにすっかり慣れきっていましたが、 やはり身体を動かして五感をフル稼働させると、吸収力が

bottom of page